95件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富津市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会−06月15日-03号

1つ行政DX、例えば行政手続納付手続とか、そういうものをキャッシュレス化したり、市町村業務標準化統一化に向けた支援をするというものです。  そして2つ目、もう1つのほうが、暮らし、仕事、生きがいのDXという分野です。その中で中小企業農林水産業スマート化を進めるとしています。  私は、この千葉県の方向性にあらがうことのない市政運営が重要だと考えています。  

我孫子市議会 2022-03-07 03月07日-04号

自治体窓口公共施設キャッシュレス化に取り組む先進的なモニター自治体として、得られたノウハウも活用し、さらに最新の情報収集を実施し、実際に導入する手数料使用料等収納事務を行う課と協議しながら、市民利便性向上のため導入してまいります。 ○議長甲斐俊光君) 江川克哉議員。     〔江川克哉君登壇〕 ◆(江川克哉君) ありがとうございます。

習志野市議会 2022-03-02 03月02日-05号

今後、ますますキャッシュレス化の流れというものは加速していくというふうに思いますし、持続可能な社会構築、そのための自立的都市経営協働型社会構築という観点から、また習志野市にもSDGs戦略推進本部、立ち上がってまいりますけれども、SDGsの啓発や自分事化、また、本市が既に実施しております健康マイレージ、これのさらなる活用というものを通しての健康の維持というものも十分に期待できるものであるというふうに

南房総市議会 2022-02-17 令和4年第1回定例会(第2号) 本文 2022-02-17

国は成長戦略フォローアップにおいて、2025年までにキャッシュレス決済比率を40%、さらには80%を目指し、今国会においても行政キャッシュレス化法案が閣議決定され、旅券や車検等手数料納付キャッシュレス化に動き出すなど、キャッシュレス化は加速度も増している形でございます。そうした中、市民サービスの充実と利便性を図るため、現金授受を省いたキャッシュレス決済導入する自治体が増えてまいりました。

勝浦市議会 2021-03-18 3月定例会

ただ、今後に向けて、やはりキャッシュレス化というのは必要になってくるものだと思います ので、広げていくというのも含めながら、ぜひ、第3次補正の中でも考えていっていただきたい と思いますが、その辺は、市長のほうからでもいいですかね。御答弁をいただけたらなと思いま す。 ○議長黒川民雄君) 答弁を求めます。土屋市長

勝浦市議会 2021-03-18 3月定例会

ただ、今後に向けて、やはりキャッシュレス化というのは必要になってくるものだと思います ので、広げていくというのも含めながら、ぜひ、第3次補正の中でも考えていっていただきたい と思いますが、その辺は、市長のほうからでもいいですかね。御答弁をいただけたらなと思いま す。 ○議長黒川民雄君) 答弁を求めます。土屋市長

木更津市議会 2021-03-16 令和3年予算審査特別委員会 本文 2021-03-16

107 ◯委員大村富良君) 月40件程度ということなんですが、そのアプリを利用するだけで、簡単にできるのか、実際、今、コンビニアクアコインを払うとき、レジで簡単に支払えるわけなんですが、そういった機械を改修するということも必要になってくると思うんですが、市民課でも、キャッシュレス化に向けて、今年度、整備の予定なんですが、そういったアクアコインを使うところというのを

鎌ヶ谷市議会 2021-03-08 03月08日-一般質問-04号

総務企画部長笠井真利子君) 現在本市では、マイナンバーカードを用いて、児童手当などの手続を行う子育てワンストップサービス証明書コンビニ交付サービス令和元年度からはスマートフォンアプリを利用して、市税国民健康保険料納付できる電子マネー収納サービス導入し、キャッシュレス化を行うことで納付利便性を高めております。

成田市議会 2021-02-26 02月26日-03号

また、キャッシュレス化Wi-Fi整備に取り組み、MaaS(Mobility as a Service)、AI人工知能)による配車、自動運転など新たな技術を最大限活用し、地域高齢者外国人旅行者を含めた幅広い利用に使いやすいサービスを提供するとあります。 茨城県境町では、昨年の11月26日、自動運転で公道を走るバスの定期運行をスタートさせました。

木更津市議会 2021-02-12 令和3年総務常任委員会 本文 2021-02-12

もしそうだとしたら、例えば、この間、新聞でちょっと見て、記憶にないんですけれども、もう既に、PayPayとか、LINE Payとか、そういうふうにお互いに囲い込みが、逆に言うとキャッシュレスは始まっていて、これが日本がキャッシュレス化要するにデジタル化が進まない大きな原因なんだというふうな、私にはそう取れたんですけれども、そういう紙面だったと記憶しています。